WordPress

【トラブル備忘録】WordPressアップデート中に「現在メンテナンス中のため、しばらくの間ご利用いただけません。」が出てサイトにアクセスできない場合

先日WordPressで使用しているテーマのアップデート中にページを更新しました。するとこんな画面が表示されました。現在メンテナンス中のため、しばらくの間ご利用いただけません。そういえばアップデート途中にページを更新したな・・・アップデート...
WordPress

Lightningで抜粋ではなく記事の本文をすべて表示させる方法【WordPress】

WordPressテーマLightningでは、カテゴリー一覧やアーカイブページでの記事一覧は抜粋や本文の文章の一部しか表示されません。これを抜粋や記事の一部ではなく本文すべてを表示させるようにカスタマイズする方法をご紹介します。Light...
WordPress

万能フォームプラグインForminatorでフォームを作る【WordPress】

WordPressで有名なメールフォームプラグインはContact Form 7やMW WP FORMがあります。筆者もこれまでこの2つのプラグインを使い続けていました。今回は筆者の中で革命の起きた覇権フォームプラグインForminator...
カスタマイズ

WordPressでjQueryを使うための方法

jQueryってよく見かけるけど何?!と思う方必見!この記事ではjQueryとはなにかWordPressでの導入方法を解説します。WordPressでjQueryを導入したいけどうまくいかない人はこれで解決できます!jQueryってなに?と...
ノウハウ

Google Fontsでサイトに個性を出す!WordPressでの導入方法解説

Google FontsとはGoogle Fontsは名前の通りGoogleが提供しているフォントのことです。無料で誰でも利用することができます。商用利用もできます。フォントだけではなくアイコンもあります。WordPressでフォントを変え...
カスタマイズ

WordPressのパスワード保護ページのカスタマイズ

WordPressでパスワード保護したページのパスワード入力画面をカスタマイズする方法をご紹介します。テーマによって見た目は多少異なりますが、デフォルトではこのようになっていると思います。パスワード保護したページのパスワード入力ページパスワ...
カスタマイズ

MW WP FORMで確認画面時に不要な内容を削除する方法【WordPressプラグイン】

WordPressのフォーム作成の代表的なプラグインのひとつMW WP FORMで確認画面や送信完了画面時に表示させたくない内容を削除するための方法をご紹介します。functions.phpとstyle.cssの編集が必要です。サンプル画像...
カスタマイズ

【プラグインなし】記事ごとにnoindexを制御するためのカスタマイズ【WordPress】

WordPressの表示設定ではサイト全体をインデックスする・しないを設定できます。インデックスする設定(チェックをいれない)を行うと、インターネットでキーワード検索をした際にそのサイトが検索結果に表示されるようになるということです。反対に...
カスタマイズ

各マルチサイトで使用しているプラグインを表示するためのショートコード【WordPressマルチサイト】

先日、マルチサイトのサイトネットワークで有効化しているプラグインを一覧表示するショートコードをご紹介しました。今回は応用して、マルチサイトの各サイトで有効化しているプラグイン・無効化しているプラグイン・サイトネットワークで有効化しているプラ...
WordPress

Hello Dollyを本気で解説してみた【WordPressプラグイン】

WordPressをインストールすると2つのプラグインがインストールされています。Akismet Anti-spam: Spam ProtectionとHello Dollyです。Hello Dollyはどのサイトでも削除を推奨しています。...