主にWordPressで使えるカスタマイズを紹介します。

WordPressでjQueryを使うための方法
jQueryってよく見かけるけど何?!と思う方必見!この記事ではjQueryとはなにかWordPressでの導入方法を解説します。WordPressでjQueryを導入したいけどうまくいかない人はこれで解決できます!jQueryってなに?と...

WordPressのパスワード保護ページのカスタマイズ
WordPressでパスワード保護したページのパスワード入力画面をカスタマイズする方法をご紹介します。テーマによって見た目は多少異なりますが、デフォルトではこのようになっていると思います。パスワード保護したページのパスワード入力ページパスワ...

MW WP FORMで確認画面時に不要な内容を削除する方法【WordPressプラグイン】
WordPressのフォーム作成の代表的なプラグインのひとつMW WP FORMで確認画面や送信完了画面時に表示させたくない内容を削除するための方法をご紹介します。functions.phpとstyle.cssの編集が必要です。サンプル画像...

【プラグインなし】記事ごとにnoindexを制御するためのカスタマイズ【WordPress】
WordPressの表示設定ではサイト全体をインデックスする・しないを設定できます。インデックスする設定(チェックをいれない)を行うと、インターネットでキーワード検索をした際にそのサイトが検索結果に表示されるようになるということです。反対に...

各マルチサイトで使用しているプラグインを表示するためのショートコード【WordPressマルチサイト】
先日、マルチサイトのサイトネットワークで有効化しているプラグインを一覧表示するショートコードをご紹介しました。今回は応用して、マルチサイトの各サイトで有効化しているプラグイン・無効化しているプラグイン・サイトネットワークで有効化しているプラ...

【WordPress】サイトネットワークで有効化しているプラグインを一覧表示するショートコード【マルチサイト】
WordPressをマルチサイト化すると、ひとつの管理画面で複数のサイトを運用することができます。複数サイトを一括で管理できるので便利なのですが、たくさんのサイトを運用していくと管理が大変です。ということでマルチサイトのサイトネットワークで...

【WordPress】Lightningのトップページコンテンツエリア下部にウィジェットエリアを作成する【LightningG2/G3対応】
トップページコンテンツエリア下部を作成するための方法をご紹介します。LightningG2でもLightningG3でも対応できるように2種類のコードをご紹介します。

【WordPress】固定ページの一覧をfunctions.phpを利用して表示する方法【全テーマ対応】
functions.phpとstyle.cssを使って固定ページに子固定ページ一覧を表示するためのコードを紹介します。プラグインなしで対応できます。

【WordPress】functions.phpを使ってテーマLightningのstyle.cssを強制的に変更させる(キャッシュを強制的に変更させる)【LightningG2/G3対応】
デフォルトのスタイルシートのパラメータはLightningの現在のバージョンですが、そこを現在の年月日時間に変更してスタイルシートを変更するとすぐに変更点が反映されるように改造します。貼り付けるコードテーマLightning専用のカスタマイ...

【functions.php対応】テーマLightningのトップページにテーマ標準ではないスライド画像を表示する方法【LightningG2/G3対応】
Lightningテーマ標準機能のスライドショーをやめて、代わりにスライド用のプラグインをトップページのスライドショーにする方法です。手順は以下です。スライドショーを切り替えるための3STEPStep1Lightningの世代を確認する世代...